2018/07/29
4月8日の新潟日報朝刊にベジ畑ヒストリーを掲載いただきました。
ベジ畑代表の重泉篤史が、事業を始めようと考えた想い、会社設立のきっかけ、ベジ畑の仕組み等々をわかりやすく書いていただいております。
「耕作放棄地を解消し、地域の人たちが喜べる場所を創る」
これは、ご高齢等で耕作をしない農地を荒れさせるのではなく、そこを農園として地域の人が野菜作りの場とすることで、「健康」、「趣味」、「食育」、さらには「交流」を『収穫』しようとするものです。
「『野菜作りのその先』に何があるのか?」
ご利用者の皆様も耕作放棄地解消に貢献できていることを誇りに、
野菜づくりから得られる「さまざまな喜び」を手に入れてください(^o^)
今後も地域に貢献できるように、事業を推進して参ります。
2018/07/27
『畑の先生』
少し前のことですが、新潟市立早通小学校にて、
野菜植付授業を行いました(^^)/
それぞれが育てたい野菜を選んで、
オクラやピーマン、きゅうり、ナス等を
楽しく植えました。
そして、先日、収穫ができたとのことで、
子ども達一人一人からお手紙をいただきました(^^♪
苗を植えて、肥料をあげたり、水をあげたり。。。
そんな野菜の育つ過程を見ることは
とても良いことですね(^^)/
まさに「食育」!!
こういうのをきっかけに少しでも
苦手な野菜が食べられるようになればい~なー、
ベジ畑
重泉篤史